食
こんばんは。 何回かに分けて更新してきた日本滞在記。 今日で最後になります。 帰国する時、日本で会う予定の人や、会えなくてもお世話になった人達に、こちらからお土産を持って行きます。 殆どは消え物なのですが、それ以外に毎回用意して帰るものもあり…
こんばんは。 やばいやばい。 もっと早く投稿しないといけなかったのに、こんなにギリギリになってしまった。 って、最近いつもギリギリな気がする。 毎年この時期にならないと食べられない美味しいやつ。 パネトーネと並んで楽しみにしている、ドイツの伝統…
こんばんは。 昨日は11月の第4木曜日、Thanksgivingの祝日でした。 このところとても忙しく、週末も仕事 というパターンが続いていたのですが、なんとか休みにできました。 Thanksgivingといえば、ターキー+スタッフィング、マッシュポテト、クランベリー・…
こんばんは。 Jon'sというスーパーマーケットがあります。 普通のアメリカ系マーケットでは取り扱っていないような、ヨーロッパや中米の食料品を多く揃えているので、なかなか楽しいお店です。 ちょっと行動範囲から外れているので、ここ数ヶ月は行ってなか…
こんばんは。 週末、買い物に行った時に車を停めたら、斜め前にとても綺麗なカマロが停まってました。 新車か?と思うくらいの仕上がりでした。 こんな綺麗に仕上げた旧車を普段使いしてるというのが、とても良いですね。 さて。 今まで何度も登場しています…
こんばんは。 週末の朝ごはんを買いに、行きつけのパン屋さんに行きました。 すると、いつもなら常設陳列棚に並びきらないペイストリーや総菜パンが並ぶカウンタートップに、大量の月餅が並んでいました。 買いました。 そう、四角いのです。 普通は月を模し…
こんばんは。 週末の朝用のパンを良く焼きます。 焼くと言っても、焼いているのはホームベーカリーなのですけど。 でも、色々と材料や時間の微調整を繰り返し、最近はかなり自分好みに焼き上がって来るようになりました。 パン焼きの楽しみは、勿論食す事に…
こんばんは。 いつも立ち寄らせて頂いてるブログにも、紫陽花の写真が増えてきました。 うちの裏庭でも咲いています。 今年は青化対策がちょっと遅れてしまったので、紫色に揚がっています。 日本だと青い紫陽花は珍しく無いでしょうけど、ここ南カリフォル…
こんばんは。 この所、すっかり春~初夏になり、安定して晴れの日が続くようになってきました。 そうなると裏庭の植物達の変化が目まぐるしくなってきます。 今年も藤は無事に咲きました。 一度咲いてからは毎年安定して咲くようになりました。 昨年は花芽が…
こんばんは。 クンシラン、満開です。 シンビジュームはもうちょっとで咲きそうな感じ。 来週には写真を載せられると思います。 先日の裏庭だよりでは、レモンが豊作だ ということを書いていました。 mata1.hatenablog.com そのレモン、週末の昼間の作業中の…
こんばんは。 前回の記事で、再び以前に上げた映画「FordvFerrari」のことに触れました。 mata1.hatenablog.com そしたら映画の事を色々と思い出して、自分の中でまた「Ford v Ferrari」と共に、GT40がかなり盛り上がってきました。 まぁ、GTに関しては目に…
こんばんは。 今シーズンのパネトーネレビュー。 年が変わってしまい、いつまでも置いとくわけにも行きませんので、ササッとまだ登場していない2種をご紹介。 先の記事ではBauduccoの新商品と、Trader Joesのパネトーネが登場しました。 mata1.hatenablog.c…
こんばんは。 一昨年の終わりから昨年の前期にかけて、当ブログにはやたらとPanettoneが登場していました。 今年も変わらず色々と購入していたのですが、なんやかんやと忙しくて書く事が間に合わず、とうとう年が変わってしまいました。 先日上げたシュトレ…
こんばんは。 夏の間はほとんど雨が降らない南カリフォルニアですが、雨季に入ったようです。 先週は2日ほど雨が続きました。 今週もまた2~3日、雨が降るという予報が出ています。 乾季になると草も枯れ、地面がひび割れてる所も出てくる様なウチの庭ですが…
こんばんは。 週末は朝一番でAlpine Villageに行ってきました。 この時期になると売りに出されるシュトレンを買いに行って来たのです。 昨年初めて試してみたのですが、ほんとに美味しくて。 クリスマスまでの1ヶ月弱程の期間しか食す機会がないので、昨年…
こんばんは。 昨日はThanks Giving dayでお休みでした。 せっかくの休みなのに、どうも体調があまり良くなく、予定していた作業は出来ずじまいで消化不良気味なオレンジです。 サンクスギビングといえば、アメリカでは家族が集ってホームパーティをする とい…
こんばんは。 一体この陽気はなんなんでしょう。 陽気というより真夏に戻ったようです。 ウチの裏には大きなアカシアの木があるのですが、満開になってます。 もうミツバチがわんさか集まってみんな大忙しです。 目の前の枝を撮っただけでも沢山写ってます。…
こんばんは。 突然ですが、Baba Ghanoushってご存知? 音はババ・ガヌッシュみたいな感じです。 地中海料理では定番の付け合せアイテムで、ナスを皮ごと、ちょっと焦げるくらいまで焼いてから皮を剥いて、タヒーナ(ゴマペースト?)、オリーブオイル、ニン…
こんばんは。 はい、またまたやって来ました、パネトーネです。 え?また? という声が聞こえてきそうな気がしないでもないのですが、ここまで来たら最後まで書きたいのです。 多分、今回が今シーズンの最終回になると思います。 なんと、既に3回ほどパネト…
こんばんは。 なんとか自宅のインターネット環境は復活したのですが、これが完全に復活したかというとそうとも言えず。 基本的には繋がっているものの、日に1~2回くらい回線が落ちて、30分~1時間くらいしたらまた繋がる という少々不安定な状態。 しばらく…
だぁ~~! 焦がしたぁ! 久しぶりに焼いたら焦がしてしまった、お好み。 一気にテンション下がってマヨネーズのかけ方がすんごく適当(笑。 こんばんは。 もう何度か話題にしています。 イタリアでクリスマス前にみんな食べるPanettone。 mata1.hatenablog.…
こんばんは。 先日、ププサを買ってきました。 ププサはエル・サルバドルの料理で、トウモロコシの粉で作った生地で豆だのチーズだの、肉だのを包んでペッタンコにしたものを焼いたものです。 見た感じはソースを塗る前のお好み焼きの様ですが、粉が小麦粉で…
こんばんは。 もうすっかり暖かくなってきました。 ようやく経済活動の制限も少し緩和されたので、久しぶりにファーマーズ・マーケットに行ってみました。 現在、人の混雑を避けるため、モールも店舗もこういった野外会場でも、入場者数は制限されているため…
こんばんは。 先日、ロサンゼルスの正月ってどんなの?というコメントを頂きました。 アメリカも1月1日は祝日になっています。 ですが、12月25日のクリスマスの方が重要で、みなさんそちらに情熱とエネルギーを使い果たしてしまっているので、カウントダウン…
こんばんは。 もうすぐクリスマスですね。 それまでにアップしておきたい話題です。 ん? 日本は既にクリスマス? まぁ、気にせず行きます。 先日、クリスマス前に解禁になるイタリアのパン(のようなケーキのような)パネトーネが美味しい という話を上げま…
こんばんは。 毎年この時期が来るのを楽しみにしています。 今日は完全に自分用備忘録な内容になります。 みなさん、パネトーネ(Panettone)ってご存知ですか? イタリアでクリスマスが近づいてくると出回り始める伝統的なパンです。 パンと言っても、ドラ…
こんばんは。 土曜日の朝、食事が終わってリビングから裏庭を眺めると、グァバの木でリスも朝ごはん中。 食っとるなぁ と眺めていると、こちらに気が付いてグァバに接するように立っているパーゴラ(なんて良いもんじゃないけど)の上をじゃんがじゃんがとこ…
こんばんは。 我が家の裏庭には大きなグァバの木があって、毎年それはそれは沢山の実を付けるのです。 ところが皮肉な事に、私はそんなにグァバを好んで食しません。 そこで毎年グァバ好きの友人知人に配りまくっているのですが、私が庭の世話を出来るのは週…
こんばんは。 堕ちてました。 この一週間ほど、なんにも手につかなかった。 車も単車も全く触らず。 ガラスを焼くことも無く、模型にも手を付けず、モノづくりに携わっていたのは仕事くらい。 ブログの更新も、とにかく自分から出力することが全て停止。 こ…
こんばんは。 先日、青いまな板の写真を載せた時、「まな板に青は無いわ」という反応があるかと思いきや、意外に好評だったのでびっくりしました。 と言う訳で調子に乗って再び登場です。 パイナップル、大好きなのです。 こちらではパイナップルが一年を通…