河童の河次郎(がじろう)
こんばんは。 先日、ご近所さんからテキストが入りました。 「空を見たらハートが描かれている!」 どらどら。 玄関から外に出て、一体どこに見えるのか? と上を見てみたら。 でかっ! って、写真では大きさはわからないですよね。 思ったよりも上空一面に…
こんばんは。 多様なジャンルで参加可能なプラモデル・コンペティションの紹介も3回目になりました。 今日は残りのジャンルを全部まとめて紹介します。 Auto部門から。 なにこれかわいい! この 寸詰まりちゃん、プラモだけでなく実車でもこのように改造して…
こんばんは。 夏時間に切り替わって暫く経ちますが、いまだ時差ボケから抜け出せないオレンジです。 なんともまぁ場違いな雰囲気にも関わらず、果敢にガジロウさんで参加したガンプラコンペ、今日は その後半です。 イベントは朝から一日中行われているので…
こんばんは。 たぶん、これで去年遊びに行っていたイベントは最後、のはず。 いい加減 2018 という数字をタイトルに持ってくるのもどうかと思う今日この頃です。 というわけで、去年も参加していました、毎年開催されているガンプラ・コンペティション。 ガ…
こんばんは。 なんだかんだで結構時間がかかってしまった「河童の河次郎 制作記」 ようやく完成写真の公開と相成りました。 制作の過程については既に公開しているので、何処に手間取って、どんな失敗があったかはバレちゃっていますが、完成写真の撮影もか…
こんばんは。 今日のガジロウさんの制作記、もしかしたら、ここに来て閲覧注意系かもしれません。 え?既に気色悪い写真が沢山あった? いや、まぁそうかも知れませんが、今日のはもうちょっと、見ようによってはグロ系になるかもです。 なので、そういうの…
こんばんは。 いよいよ大詰め、ガジロウさんの制作記。 先送りに次ぐ後回しにしていた、一番苦手な所が本体の最後に残ってしまいました。 今までにも何度かこぼしたことがありますが、なんでも手を出してしまう私なのに、とても作りたいのに、いま一歩踏み出…
こんばんは。 河童のがじろう制作記も5回目になりました。 前回、がじろうさん本人は一段落付いたので、今日はベースの岩を仕上げます。 オレンジさん、今回はけっこう頑張りました、気合が入っています。 いや、いつも気合入れて頑張ってますが、今回はいつ…
こんばんは。 身体の基本塗装が終わったガジロウさん、今回は甲羅の塗装です。 日本でも良く見られる両棲類のアカハラに寄せて身体を塗装したのですが、さて 甲羅はどうしましょう。 キットの完成写真を見ると、甲羅は茶系に塗装されています。 えー、私は生…
こんばんは。 河童のガジロウ制作記。 今回は身体の塗装に入ります。 さて、世間一般的に河童というのはどういうイメージでしょう。 キットを入手した時にもチラッと書きましたが、多くの人が持つ河童のイメージは鳥山石燕の図画百鬼夜行からスタートして、…
こんばんは。 河童のがじろう制作記2回目は各パーツの接着と整形、ちょっと塗装もしました。 腕や脚はピンバイスで穴を開けて、真鍮線で軸打ちして全体を仮組しました。 この軸打ち、どうも苦手です。 どちらのパーツにも同じ位置に穴を開けて軸を入れるので…
こんばんは。 えーっと、、、エレキングの完成が昨年11月なので、実に4ヶ月ぶりです。 看板に模型の文字を掲げているのに、ひどい話です。 ようやく新しい制作記を開始。 福崎町観光協会から発売されているプラモデル、河童の河次郎 です。 先のマーケットの…