イベント
こんばんは。 昨年末の日本の滞在記。 個別ミッションの中から数回に分けていくつかご紹介させて頂きます。 初日、伊丹空港から最初の用事を済ませたあと、続いて二つ目のミッション遂行の為に移動します。 訪れたのは、前回の帰国時にお世話になった長岡京…
こんばんは。 昨年末、日本に一時帰国していました。 ほぼ滞在期間中ビッシリ予定が入っていて、なんだか今までで一番バタバタした帰国だったような気がします。 その中でブログに投稿できそうな事は個別に書いていこうと思っていますが、私の事なのでそれを…
こんばんは。 年に一度のフランスとイタリア車限定のイベントの後編です。 前編はこちら mata1.hatenablog.com フランス車区を歩いていたら、ルノーの5Turboがズラッと並んでしました。 こっちではめったに見る事のない車なんです。 それがこんな風に並んで…
こんばんは。 なかなか書くタイミングが無くて投稿してなかったのですが、イタリア車とフランス車のイベントに行ってきました。 年に一度のイベントなので、時間は経ってしまいましたけどエイヤッと投稿してしまいます。 いつもイベント開始時間よりも少し早…
こんばんは。 毎月あちこちで行われているCars&Coffee。 私は2カ所のC&Cに遊びに行ってます。 会が行われる前日の夜、その内の一か所で会場が使えなくなったらしい と友人からテキストが入りました。 どうなったのか分からないから、とりあえず明日は別の…
こんばんは。 今までは月に一度だったのですが、最近は別会場にも顔を出すようになったので、月に2回のCars&Coffeeです。 おかげで投稿が押され気味ですが、今日も気にせず写真を沢山載せていきますので、よろしければお付き合いください。 今日は日本車、…
こんばんは。 ようやく今年分に入りました。 1月のCars&Coffeeです。 日頃 足に使われていない車達だと、この日が初乗りな人も多かったのではないかな。 まずは第一会場から。 こちらの会場は段々集まる人数が減ってきています。 その分仲の良いグループが…
こんばんは。 まだ追いつかないCars&Coffee。 昨年12月分です。 この冬は12月でも晴れが多く、暖かだったのです。 相変わらず夕方みたいな朝ですが、、、 今日はコルベットからスタートです。 アメ車はAT率が恐ろしく高いと思いますが、このコルベットはス…
こんばんは。 前回の記事で、アメリカは日本の様には正月を祝わないので、休みは祝日の1日だけで2日からは通常運行 という事を書きました。 日本人としては2日からいきなり仕事というのも気が重いのですが、アメリカってそもそも日本と比べると祝日が少な…
こんばんは。 うーむ、いよいよ更新が追い付かなくなってきました。 もともとギリギリだったけど、、、 ふと気づけば11月のCars&Coffeeを更新していなかったみたいで、大慌てで写真の整理をしました。 でも写真の処理は以前使っていたソフトを使ったので、…
こんばんは。 先月、初めて訪れたいつもとは別の会場でのCars&Coffeeで、なんとF40というとんでもない希少車に遭遇しました。 mata1.hatenablog.com それに味を占めて、またなにか珍しい車が来ているのではないか と行ってきました。 こちらの会場は少しだ…
こんばんは。 前編、後編と2階に分けてお届けした英国車イベント。 mata1.hatenablog.com mata1.hatenablog.com 今回はイベントに来ていた、私が大好きな自動車メーカー Lotusばかりをご紹介します。 Lotusって、英国のメーカーですが、他の英国車とは少し雰…
こんばんは。 毎年恒例の英国車イベントの続き。 先ずはこのイベントのマスコット的存在なロンドンバスから。 毎年展示されているのですが、ちゃんとカリフォルニアナンバーが付いているので、普通に自分で走ってきているはず。 一体何時ごろ現地入りしてい…
こんばんは。 毎年恒例の英国車イベント、Queen's Englishに行ってきました。 私は英国車が好きなので、一年を通じて一番楽しみにしているイベントです。 ちょっと早めに行って、会場に入ってくる車を見るところから参加しました。 英国車が続々と列をなして…
こんばんは。 Cars&Coffeeというローカルの車好きが集まるイベントに良く遊びに行きます。 そのイベントは、私が良く行く場所で行われている「その」イベントを指す言葉ではなく、いろんな場所で 大抵は週末の朝に行われています。 モール等のパーキングが…
こんばんは。 今月のCars &Coffeeは、なんと雨降り。 今までに何度か雨に当たったことはありますが、いずれも雨季の事。 まさか9月に雨が(まともに)降るなんて思ってもなかったので驚きです。 この天気では誰も来てないんじゃないか? とは思ったものの、…
こんばんは。 何度かに渡ってお届けしてきた模型コンペティションの模様。 mata1.hatenablog.com mata1.hatenablog.com mata1.hatenablog.com 今大会の最終回です。 いままでは現実的なモチーフのカテゴリーを取り上げてきましたが、今日はSi-Fiやアニメ等、…
こんばんは。 一回別の内容を挟みましたが、久しぶりの模型コンペティションに行ってきた記事の続きです。 このイベント、メインとなるのは各モデラーが作品を持ち寄ってのコンペティションですが、別の部屋では参加ディーラーが集まって、キットや資料に工…
こんばんは。 毎月一度の恒例イベントで、月末ギリギリ更新も恒例になってしまっています。 今月もCars&Coffee、行ってきました。 今回は朝からスカッと晴れた、これぞ夏の西海岸 という天気でした。 まずは、ポルシェ3兄弟から。 このAustin Healeyの3000M…
こんばんは。 今日は前回の続き、模型コンペティションに参加していた航空機とAuto関連模型の特集です。 前回はAFV関連模型を集めました。 mata1.hatenablog.com こちらでは、航空機模型界はかなり熱いです。 いつも多くの作品が集まります。 (これはごく一…
こんばんは。 パンデミック以前には毎年参加していた、色々なジャンルが設けられた南カリフォルニアでは(多分)最大のプラモデル・コンペティション。 ロックダウンになって数年間開催されていなかったのが、復活しました。 というものの、開催されることを…
こんばんは。 ちょっと間にいくつか入りましたけど、イタリア、フランス車の限定イベントの続きです。 1、2回目はイタリア車をまとめて紹介しました。 mata1.hatenablog.com mata1.hatenablog.com 今日は3回目、イベントに来ていたフランス車をまとめました…
こんばんは。 相変わらず、今月もギリギリの投稿になってしまいました。 というか、日本は既に月が変わった後?(こちら(アメリカ西海岸)はギリギリ6月30日です。) 月に一度、恒例のCars & Coffee です。 今回も旧会場で行われました。 もうこのままずっ…
こんばんは。 フランス車とイタリア車の限定イベント。 前回はイタリアのアルファ・ロメオからフィアットまでをご紹介しました。 今日はイタリアセクションの続きで、フェラーリから始めます。 昔は後ろにエンジンを積んでる方に惹かれましたが、最近はフロ…
こんばんは。 少し前にフランスとイタリア限定の車のイベントに行っていたのですが、色々と書くことがあり過ぎて、ずっとタイミングを逃してました。 このまま埋もれてしまいそうでしたけど、良いイベントなのでそうするには忍びなく思い紹介させていただき…
こんばんは。 今月もいつものようにCars & Coffeeの会場に向かいました。 そしたら、会場である立体駐車場が工事中で、ロープが張られていて入ることが出来なくなっていました。 おやまぁ。 皆さんどこに集まっているのかな。 ということで、すぐ近くにある…
こんばんは。 今月もやってきました。 恒例のCars & Coffeeです。 ちょっと今回は写真が多めになっています。 その分文字数は少なくなっています(笑。 この日は朝からいい天気でした。 お陰で日光が強くて影がキツめに出てしまいました。 最初は、初めて見…
こんばんは。 久しぶりにレコード・スワップミートに行ってきました。 前回行ったのはいつだったのだろう と思い記録を見てみたら、なんと1年前でした。 半年くらい行ってないかなぁ と思っていたのでビックリです。 時が過ぎるの、速すぎるだろう。 いつもE…
こんばんは。 今日は予告通り、3月のCars & Coffeeです。 実は、理由は後述しますが、車は沢山来ていたのですが写真がいつもよりも少なかったです。 なんというか、いつもよりも盛り上がりすぎて写真を撮る時間が足りなかった。 って、言わなきゃそんな事分…
こんばんは。 前回の続き、ビンテージバイクのスワップミート後編です。 こんななんだかよくわからないパーツ(←めっちゃ失礼)で店の人と盛り上がれるようにならないとビンテージ乗りとは言えないんでしょうね。 まだまだ修行しないと(笑。 前回の一番最後…