音楽
こんばんは。 さて、最初の2曲ですっかり出来上がってしまったオレンジさん。 どうやって出来上がってしまったのかは、こちらを読んで頂けると置いてけ堀にならずに済みますので、よろしかったらどうぞ。 mata1.hatenablog.com ライブはここで最初のトークに…
こんばんは。 今回の人生で一度は生で聴きたい! と思うミュージシャンが何人か居ます。 その中の一人、Larry Carltonのライブに行ってきました! ほんと、ずーーっと行きたかったんです。 Larry Carltonは私が今住んでいるエリア(SouthBay)出身なのに、全…
こんばんは。 少し前に、ジャズピアニスト Josh Nelsonのライブ配信でリクエストに応えてもらった時の事を記事にしました。 mata1.hatenablog.com その時に弾いてもらった曲名は「Wells, Verne, and the Magic Lantern」ですが、WellsはH.G.ウェルズ、Verne…
こんばんは。 色々な制限が解除されて、出来なかったことも出来るようになってきました。 その出来なかったことの一つ、ライブハウスやジャズ・クラブの営業も開始されてますが、狭い室内でかなり密集する状況なので、個人的にはもうちょっと我慢したほうが…
こんばんは。 今年最後の更新ですが、すみません、長いです。 南カリフォルニアでは、数ヶ月前に色々な規制がほぼ解除され、やっとライブイベントが解禁になりました。 解禁と同時に多くのミュージシャンがライブのスケジュールを発表し、私も長い間ライブで…
こんばんは。 とあるアニメの第1話を観ていた時の事です。 本編が終わりエンディングが流れ始めたのですが、イントロの第一音が鳴った時に ん!? と反応しました。 なんと、大滝詠一の「君は天然色」がエンディングに使われていたのです。 少し前に某CMでも…
こんばんは。 今日はまたえらく長くなってしまいました。 こちらはもう色々な事がすっかりと元通りになっていますが、それまでは昨年の春頃から、ロックダウンがあったり、暴動もあったり、買い物に不自由したり、色々と困った状況が続いていました。 しかし…
こんばんは。 すごい! 先日上げた記事の最後にチョロっと書いたショパンコンクール。 mata1.hatenablog.com 日本人ピアニストが二人も入賞しましたね! 別の記事を書いていたのですが、朝からとても盛り上がってしまったので、やっぱりこちらについてちょっ…
こんばんは。 一体この陽気はなんなんでしょう。 陽気というより真夏に戻ったようです。 ウチの裏には大きなアカシアの木があるのですが、満開になってます。 もうミツバチがわんさか集まってみんな大忙しです。 目の前の枝を撮っただけでも沢山写ってます。…
こんばんは。 数ヶ月前に開店したレコードショップ、Boogie Maru Sounds。 mata1.hatenablog.com それ以来、ほぼ毎週遊びに行って、ひたすら音楽の話を楽しんでいます。 曜日も時間もほぼ決まっているので、マスターも待ち構えていてくださいます(笑。 よく…
こんばんは。 今日はターンテーブル関係のお話です。*1 レコードで音楽を聴く時に、出来るなら当時の音を聴きたい と思っているので、どうしても旧い盤が多くなってきます。 そしてJazzやClassisの旧いものだと、時代的にモノラルの盤も混ざってきます。*2 …
こんばんは。 先日、友人からテキストが入りました。 「知り合いがレコードショップをオープンしたから、行ってあげて」 な、なんですとぉー! 行きます行きます!! という訳で、行ってきました。 ショップの名前は「Boogie Maru Sounds」 LAダウンタウンか…
こんばんは。 久しぶりにレコード(ターンテーブル)ネタです。 (注)毎度の事ですが、この記事の内容はオーディオの達人が関連機器の事を詳しく説明する様なタメになる物では無く、家でレコードを聴きたい!と言う初心者で知識もない私がちょっとしたこと…
こんばんは。 先日、久しぶりの映画についての記事。 白黒の映画を3本おススメするつもりが、最初の1本目でやたらと文字数を使ってしまって結局それだけで終わってしまいました。 mata1.hatenablog.com というわけで、改めてその時に登場する予定だった白黒…
こんばんは。 夜、ガラスを焼くときにはいつも後ろで音楽を流しています。 日によってCDを選んでいるのですが、最近新しく購入したCDをとても気に入り、それ以来ずっとそれを流すようになっています。 Aimer の Sun Dance 日本のCDは手に入れるのにちょっと…
こんばんは。 予定よりも長くなってしまって前回いきなり途中で切れてしまったJosh Nelson Quartet ライブの続きです。 mata1.hatenablog.com あともうちょっとだけお付き合いください。 前回 「またまた目の前ですか」というコメントを頂きました。 そうな…
こんばんは。 2-3日ほど前、夜中1時頃に急に思い立って模型部屋の掃除を始めた際、マスク着用を忘れてしまい、しかもうがいも忘れて寝てしまった為に喉が軽く炎症を起こし。 そこから風邪に移行してしまいました。 ほんのちょっと刀に手を入れたので、この週…
こんばんは。 毎度の事ですが、この記事の内容はオーディオの達人が関連機器の事を詳しく説明する様なタメになる物では無く、家でレコードを聴きたい!と言う初心者で知識もない私がちょっとしたことで いちいち喜んだり驚いたりしてる模様をお届けするもの…
こんばんは。 レコードに特化したフリーマーケットに行ってきました。 もともと旧いものが好きなので、アンティーク系のフリーマーケットに時々行っています。 他にも車やオートバイに特化したスワップミートや mata1.hatenablog.com PCCと同じPasadena市に…
こんばんは。 少し前に日本公演を行ったSara Gazarek。 海外遠征から地元のLAに帰ってきてのライブに行ってきました。 (サラさんの日本公演に行かれた方は居るのかな?) 場所はロサンゼルス国際空港(LAX)のすぐ近くにある Sam First というJazz Clubです…
ライブ行きたい! とある就業日、そんな事を考えていました。 ぜんぜん音楽を聴きに行っていない と言うわけでは無いのです。 例えば 地元のYouth Big Bandのライブとか、、、 勿論、そういうのもとても良いものです。 ですが、暫く一流のプロのライブに行く…
こんばんは。 ちょっと予定を変更して、今日は短めのお知らせです。 当ブログで もう何度となく登場しているJazz VocalstのSara Gazarek。 こちらは彼女の1stアルバム。 いい曲てんこ盛りですが、1曲目から もうご機嫌です。 Vo.メインで始まって、Bメロから…
こんばんは。 このところ南カリフォルニアは雨が多いです。(今年は特に、例年と比べると雨が多いです。) ちょっと前の週末、ずっと雨の予報だったので、予定したイベントも行けなくなるし、外での作業も出来ないので、どうせなら とTaxReturn(納税申告)の…
こんばんは。 まだまだ車ネタが続きそうなので、ここらでちょっと気分転換。 昨年、念願のターンテーブルを設置してアナログ・レコードを楽しめるようになりました。 mata1.hatenablog.com となると、やはりレコードショップというものが気になりだします。 …
こんばんは。 一回違う内容を挟みましたが、ターンテーブル関連の続きです。 ちょっと時間が空いたので、忘れられかけてるのではなかろうか。 mata1.hatenablog.com いつまでもターンテーブル騒動を引っ張るのもどうかと思うので、今回で一気に最終回にして…
こんばんは。 最近ターンテーブルのネタが続いたので、それに特化したブログなんじゃないか?と思われても困ってしまうので(特化という程詳しい内容でも無いのですが)、話題はまだ途中ですが ちょっと休憩です。 5か月ほど前の記事冒頭で、映画本編前の予告…
こんばんは。 前回、とても中途半端な所で突然終了したレコードの件。 今日はちょっとだけ、ほんとにちょっとだけ、CDとは違う レコードの特徴の話が出てきますが、私にわかる程度のゆるーい説明なので、ふーん そんな感じなのかぁ という程度に聞いてくださ…
こんばんは。 何度も更新しているターンテーブルの件。 ちょっと探せば、とても詳しい説明、ものすごい情報を公開している方や、とんでもないシステムを揃えたオーディオルームを紹介している人、等々。 そんな中、大して詳しくもないのに何度も書いてどうす…
こんばんは。 シリーズでお届けしております、ターンテーブル導入計画。 今回は やっとこさターンテーブルを設置した話です。 今日は文字数が多いですからお気を付けください。(3500字以上あります) 過去の記事を読んでくださった方は既にご存知だと思いま…
こんばんは。 庭の桃が漸く1つ咲きました。 つい先日まで、いったいどうした?と言うくらい涼しい、というかちょっと寒い気温だったので、例年と比べると桜も咲くのがかなり遅いです。 とおもったら、今週は突然気温が27℃くらいまで上がりました。 ちょっと…