こんばんは。
先月は2回とも雨で殆ど車を見られなかったCars&Coffeeでしたが、今月は綺麗に晴れました。
会場に着いたら丁度308GT4が入ってきました。
運転席の人と比べると、車高が低くてコンパクトな車両だと感じます。
とても良いサイズですね。(小さめの車が好きです)
いい天気だ。
E-Type、横から見ると長い。
この日はアメ車が多めでした。
この会場では良く見かけるAvanti。
よく見かけるとはいえ、この個体がいつもここに来ているから見てるだけで、これ以外は見たことがない気がします。
これは後期型で四角いヘッドライトですが、前期は丸ライトなんです。
丸目になると、独特の顔が更に個性的になります。
まだ初期型は見たことがないので、一度お目にかかりたい。
Datsun Roadsterがやってきました。
ハードトップ付きです。
トランクながっ。
英国車グループは色が鮮やか。
配置を考えて信号にしてほしかった。
木陰で佇むSeven。
アメ車が多かった中でもC2コルベットは特に多かったです。
この日の私が選んだ1台はこちら。
Chevrolet Corvair Monzaです。
旧い車には(旧い車に限らず)大概付いているグリルが無く、スッキリとしてるのが個性的。
しかし、普通はエンジンの前にラジエターが付いていて、それに風を当てる為にある開口部のデザインとしてフロントグリルが付いているのに、口が開いてないって、いったいどうやって冷却するの? と思いますよね。
その答えは!
ざざん!
エンジンは後ろに積んでるのです。(今気づいたのですが、隣に停まっているのは同じリアエンジンのビートルですね)
旧いアメ車でリアエンジン、リアドライブって、この車くらいなのでは?
しかも、空冷です。
なので、そもそもラジエターが無かったのですね。
いい顔。
当時のアメ車にしてはコンパクト。
色々と問題はあったようですが、いい車ですね。
うっかりコクピットの写真を撮ってくるのを忘れた様です。
次回も来てくれたら撮ってこないと。
さて。
いつもの様に、この第一会場で車を見終わってから第二会場に向かったのですが、Cars&Coffeeはやってなかったのです。
ハイスクールの駐車場を利用して集まっていたのですが、何かあったのかな。
たまたま今月は利用できなかっただけ?
私は木が多い第一会場の方が好きなので、こちらにまた沢山車が集まってくるようになる方が良いのですが、もし何か問題があって会が開けなくなったのならそれは困りますね。
騒音やらなんやら、車が集まると良い印象を持たない人も多いので、車趣味人が肩身の狭い思いをしくても良いように、マナーを守って長く楽しめる様にしたいものです。