こんばんは。
少し前に はてなブロガーのS (id:odanoura)さんが運営なさっているラジオ番組「ですね。radio」にゲストで呼んでいただきました。
実は番組の収録が〆られたあともそのまま暫く録音が続いていました。
そのアフタートークがSさんのラジオで公開されています。
番組のような進行もなく、ほんとに収録が終わってそのまま雑談が続いている という体で、自然体の会話が続くだけなのですが、その中にも面白い企画が一つありました。
簡単な性格判断テストのような物をSさんが出題なさって、それに私が答えているのですが、私の人間性が丸裸にされています。(笑
Sさんは、やたら私をサイコパスにしたがってましたが、果たして結果は如何に??
興味がある方は下のリンクの再生ボタンを押してみてください。
後もう一番組。
私との対談雑談を終えた後日、Sさんが収録を振り返りながら感想を述べる回も公開されています。(こちらはSさんの独語りです)
対談の感想を聞いた感想を。
タイトルにもなっていますが、なにやら対談中に眼鏡屋を話題にしたことをとても反省なさってましたが、そんなに気にする程ではなかったような、、、
件の眼鏡屋は京都、大阪をはじめ関西圏にも何店もあるようでした。
残念ながら私の地元には無かったです。
あ、地元といえば。
琵琶湖のことにも触れてらっしゃいますが、私は滋賀出身です。
なので、何があっても帰省したら琵琶湖には行くのです。
海とは違うあの穏やかさ。
琵琶湖はいいですよ。
対談の中で日本は物価が安い という話題もありましたが、私が帰国していたのは昨年なので、最近は日本も物価がすごい勢いで上がっている ということをニュースでも見ますから、今帰国したらそこまで安いとは感じないのかも知れません。
半年でも色々な状況が激変してる昨今、生きるペースが速すぎます。
もっと変化の少ない凪の人生を送りたいです。
そうそう、この番組内でSさんはものすごい発言をしていました。
なんと、彼が語るには。
「オレンジさんは日本語が奇麗なので~」
「オレンジさんは日本語が奇麗」
「オレンジさんは日本語が奇麗」ですって!
大事なことは3度言わないといけないんですよね?
いやはや、聞いてて驚きました。
日本を離れて30年近くなるのに英語はたいして話せません。
それなのに日本語も怪しくなってしまうのは悲しすぎる と思い、気を付けている事は確かです。
「ユーのカーはあれだな、ルックスグッドだな」とかいう怪しい日本語を話す人、本当に居るのです。
割と普通に。
そうならないように気を付けているだけなので、自分の日本語が奇麗だとは全く思っていません。
敬語もちゃんと使えないし。
でも、少なくともSさんはそう感じてらっしゃった というのはとても嬉しいことでした。
でもね。
もう一つ、私がガラスペンで試し書きした写真を見て 字が上手 と仰っていたのですが、それはちょっと、、、
リアルの私を知る人が聞いたら、全員声をそろえて「いやいやいやいや」と突っ込まれると思います。
私がとんでもない悪筆というのは、みんなの知るところなのです。
ひどい人になると、オレンジさん字上手そうに見えるのにめっちゃ汚いですね とか言ってきます。
多分、英語だったのでまだマシに見えたのでしょう。
と、感想なのかどうなのか、長々と書いてしまいました。
もしもここまで読まれていたとしてら、ラジオの内容も気になってきたのではないでしょうか?
下の再生ボタンをポチっとすると聴けるようになっていると思います。
というわけで、対談雑談のアフターと感想でした。
Sさん、いつもありがとうございます。
お疲れさまでした。
また次回もよろしくお願いします。(笑