こんばんは。
庭のアガパンサスがぼちぼち咲いてきています。
咲いてきているのですが、、、
少し前に気温が上がって夏っぽくなってきたかな と感じられた時期があったのですが、そのまま夏に突入することもなく、またかなり涼しくなって、毎日曇り空が続いていました。
庭の植物も肩透かしを喰らったのか、調子が狂ってしまったようで、アガパンサスも「咲くよ~!」と勢いついて全体が開くつもりが、「あれ?まだ早かった?」みたいになってしまい、下の方が開いた状態で開花が止まってしまいました。
ここからゆるゆると開花が進んでいるのですが、全体が丸く開くまで時間がかかりすぎて、先に開いた下の方は萎れて来てしまいました。
花によってはこんな感じに進み、、、
疎らにパラパラと開いているのもあったり。
ジャカランダと同様、同じタイミングで綺麗に咲いてくれないので、写真を撮るタイミングが難しい。
蕾の状態も色の移り方が綺麗でかわいいです。
なんかスカスカしてますよね。
アガパンサスっぽく無いです。
奥に写っている花は、萎れて既に種が出来かかっています。
なかなかに撮り時が難しい。
そして、気温が上がってからまた急に涼しい日が続いたことで、もっと調子を狂わされた方が。
なんと、藤がまた蕾をつけたのです。
春に咲いたときのように大きな房ではないのですが、ちゃんと藤です。
5~6個はこんなのが出てきています。
週末、きれいに晴れたので見てみたら、だいぶ開いているのもありました。
その影で、新たな花芽も出来ています。
ほんと、一体どうなってるんでしょ。
アガパンサスが咲いた後に採取しておいた種を蒔いた事がありました。
めっちゃ肉焼いてますね(笑)。
そういえば、今年はBBQをしてないなぁ。
で、上の記事を読んでみたら、去年も同じような気候だったようで、やっぱり咲くタイミングがバラバラで写真を撮るタイミングを掴めずにいたようです。
昨年スタートした種から育てるアガパンサス、今年はどうなってるでしょう。
大きくなってきていますが、花が咲くのにはまだ何年かかかりそうですね。
こりゃ種から育てて数を増やそうと思ったら、プランターに沢山蒔いて増やさないとだいぶ大変そうです。
花が咲いている株は、花が終わって種を取ったら今年は全部株分けしてみることにします。
そのほうが手っ取り早そうですね。
ガレージの横にアガパンサスの群生エリアを作る予定なのですが、一体いつになることやら、、、。