こんばんは。
ここのところ、いつものオレンジらしくない内容が続いたので、今日はゆるめの内容にして通常運行に戻していきます。
ここ一月くらい、我が家の裏庭は近所の猫の憩いの場になっているらしく、3匹程がどこからかやってきて、ケンカする事も無く日向ぼっこしてくつろいています。
そのうちの1匹、多分生後半年?10か月弱?くらいの猫が私の事を気に入ってるらしく、見つかるとすぐに寄ってきます。
この子と初めて会ったのは、仕事から帰ってから庭の植物に水をやろうと裏庭に出た時(既に夜中)。
ガサッと音がして なんだ?と思ってその方向を見ると、こっちを向いて立っていました。
私はこういう時、しゃがんで猫に声を掛けたりしないで、そのまま自分のペースで行動して、「よぅ」と声を掛けるので、大概は逃げていくのですが、この猫は初対面なのに、そんな私に近寄ってきて脚にすりついて来ました。
ほほぅ。
そっちがそういう態度に出るのなら、こっちにも考えがあるぞ? と撫でてやると、えらくご機嫌でゴロゴロ言い出し、そのまま水やりを続ける私のあとをずっとついてきました。
それ以来、時々やってきてるらしく、週末に会うとチョットだけかまってやってます。
なかなか毛並みも柔らかくきれいな猫です。
鉢植えで育てているオロブロンコが今年は豊作です。
後ろも緑なので、分かり難いですね。
小さい木なのに、かなり沢山のオロブロンコがなっているので(しかも南側にばかり)、支えきれずに段々斜めに傾いてきています。
そのうち根元から倒れるんじゃなかろうか、、、
南側から見ると、こんな感じです。
ネーブルも沢山なってるので、今年は柑橘系に合う気候だったのかもしれません。
(ネーブルはオロブロンコよりもさらに小さいです)
まだもうちょっと収穫までには時間がかかりそうです。
いつも美味しい実が採れるので楽しみですが、こんなに一度に沢山実ったことは無いので、その分味も分散して薄まるのではないか?
数と味の関係がどうなるのか、それまた興味のある所です。
今年は初めて苺栽培もしてみたのですが。
元々の野望は、今年植えた苺から株分けをして、来シーズンにはさらに大量の収穫を!というものだったのですが、、、
なんと、まだ実をつけてるんです、うちのイチゴさん。
結実するものの、すっかり寒くなってきているので、大きさも今一つで色艶も良くなくて食してみる気にはなりません。
しかし、基本的に結実しなくなってからランナーを伸ばして増えていくと思うので、いまだにランナーを出さないのです。
このままでは、私の野望が、、、
今シーズンは2種類の苺を植えて、内1種類の方はとっくにランナーを伸ばして小株がだいぶ増えました。
そちらはそのうちに植え替えするつもりですが、もう一方の大きな実を付ける方は全く株が増えるような気配がありません。
ま、こちらはこのまま来シーズンに突入かもしれませんね。
さて、最後の話題。
毎年 車仲間が写真を持ち寄って作っているカレンダー。
今年も11月は私の担当です。
今年はこんな写真がカレンダーに採用されました。
なにやら、見るからに治安が悪そうで(日本だとそういう感覚は生まれないでしょうか?)、立ち入り禁止っぽい雰囲気の場所だったのですが、夜になったらカッコいい写真が撮れそうだ と前々から狙っていた場所でした。
別にゲートがあるわけでもなく、関係者以外立ち入り禁止 の表示もないので、問題は無いとは思うのですが、余りにも写真なんか撮ってはいけなさそうなムードの場所なので、撮影は夜中の2時頃に夜陰に乗じて撮影してきました。(余計にあやしい)
今年もそろそろ写真の締め切りが近いのですが、、、
もういい加減ロケ地のネタ切れで、まだ写真が撮れていないんです。
良い腕があればロケ地なんか関係なく ぉおっ!という写真が撮れるのでしょうが、そういう訳にもいかず、未だにウロウロしながらロケ地探しをしています。
もし、今までのカレンダー写真も見てみたい という方がいらっしゃったら、こちらの記事からどうぞ。
過去のカレンダー関連の記事もここからリンクしています。
果たしてどうなる?来年のカレンダー。