こんばんは。
ちょっと前の話になります。*1
数年前にローカル空港にやってきた零式二二型がまたやって来る という事で、見に行ってきました。
今回はP-40 Warhawkも来ていました。
P-40はパッと見た感じでは、前回一緒に来ていたヘルキャットよりは小さく見えました。(実際はどうなのか分かりませんけど)
なかなか良いですねぇ。
でもやっぱり二二型の方に目が行きます。
二二型は細身に見えてより綺麗な飛行機に見えます。
また今回も寄り過ぎてどこだか分からない写真を大量に撮ってしまったのですが、その中から他の人が見ても楽しめそうな写真を何枚かピックアップします。
(と言いながら、これはどうなの?楽しめるの?)
今回のレクチャーは零戦とP-40の戦闘について、タイトルはBattle of Darwin、ダーウィン(オーストラリア)空襲の話でした。
戦史のレクチャーと、他には今回来ていた零戦をレストアしていた当時の事も話されていました。
アメリカ国内でレストアすると費用がかかりすぎる為、機体はロシアに運ばれてレストアされたそうです。
当時の写真も沢山見ることが出来て興味深いレクチャーでした。
あんまり関係ないけど、会場に停まっていた旧いアメ車。
キャデラックなんですね。
これもまた相当古そうですが、新車みたいでした。
レクチャーが終わると、今回も各機体の説明と質疑応答の時間がありました。
パイロットから詳しい説明を聴けるので、楽しい時間ではあるのですが、、、今回は妙に質問する人が多かったり、段取りが悪かったりで、かなりダラダラと いつまで話してるのかいな? と思うくらい長かったです。(疲れちった)
この機体にはちゃんと荷物収納用のハッチがあるようです。
しかし、荷物の固定はだいぶザックリしてますね。
これまたアメリカっぽいな(笑
ふと滑走路を見れば、ハリアーが。
ジェット戦闘機のスタイルからすると、ちょっとバランスが変わってますよね。
なんかこんな感じの鳥が居たような、、、
そういえば、去年だったかな?
ハリアーのレクチャーもここで行われました。
その時の事は結局時間が無くて書けなかったな、、、
もちろん、この時も有事の際に役立つように資料用の写真は沢山撮りました。*2
そして散々待たされてから、この日の最後の、というよりも一番の見所。
主役の2機のデモンストレーション飛行の時間になりました。
予定していた時間よりも、1-2時間くらい遅れていたんじゃないかな?
ようやく2機が滑走路に移動しました。
レクチャーをしてくれたパイロットはこのままこの機体で保管されているミュージアムまで飛んで帰ります。
軽く暖気運転をしたら、離陸。
前回二二型がデモ飛行をした時は、大きく旋回してギャラリーの前を何度も飛んでくれたので、今回も同じ様に低空を何度も飛んでくれるのだろうと思い見入っていたのですが、、、
時間が押し過ぎたからか、離陸してから一度旋回してギャラリーの前を通過したと思ったら、そのまま帰ってしまいました。
ギャラリーは全員が また戻ってくるのだろう と思っていたので、そのまま遠ざかっていく機体を目で追っていたのですが、どんどん遠ざかって見えなくなってしまってから あれ?もう終わり?帰っちゃたの? と ざわついていました。(そんな感じで、2週目以降に写真を撮るつもりだったので写真も無しなのです)
前回と比べると、段取りも悪く、何のアナウンスも無く、ものすごく待たされた割にはちょっとしか飛行する所を見ることが出来ず、みんなガッカリした体で帰って行きました。
せっかくここまで飛んできたのに、今回はちょっと残念な終わり方のイベントになってしまいました。
果たして次回があるのかどうか分からないですが、次はもうちょっと段取りを整えて欲しいものです。
なんて言ってますけれども、一年に何度も零戦が飛ぶところを見られるなんて、かなり贅沢なのかもしれないですね。
文句なんかいったらバチがあたるか?