こんばんは。
書くのが全く追いつかず、少し前の事になってしまったのですが、、、
今年も参加していました、模型コンペ。
今回の大会は、様々なカテゴリーが用意されている大きな大会です。
年齢層の幅も広く、かなり盛況でした。
激戦区のテーブルは、ほんとに所狭しと作品が並びます。
かなり省いたのですが、それでも写真の枚数が多すぎるので、ある程度ジャンルごとに数回に分けてアップます。
今日は、一番カテゴリー数も、参加数も多いAFV系から、だぁ~~~ っと写真を載せていきます。
スケールや、車両のタイプ等々、かなり細かくカテゴリー分けされていますが、ごっちゃ混ぜです。
あと、会場がかなり暗くてブレ気味の写真も多いので、少し見苦しいですが、我慢してください。
ゴミを漁る猫がいたり、生活を感じさせる小さいジオラマ。
こういうのを見ると、無性に何か自分でも作りたくなってきます。
おー、電灯点いてる!!! と大騒ぎ。
電飾大好き!!
この作品、ベースが凄くカッコよかったので、撮っておきました。
ジオラマじゃない、車両単体での作品も、こういったベースの良さで作品が一気に引き上げられますね。
この牽引車?ものすごい工作量です。
細かいだけじゃなく、仕上げ、材質による質感分け、塗装、とどれを取っても圧倒的な説得力。
確か、今年のBest of the Showを獲得してました。
この人は、ジオラマの背景に雪山の写真をセットしていましたが、こうやって写真に撮るとすごくいいですね。
このトラクター、めちゃかわいい。
でもって、これまた小さいの。
指と比較したら大きさが分かるでしょうか。
こういったミリタリー系は、ものすごく作ってみたいなぁ と思うのですが(実際にむかーーーしは良く作ってました)、実物が今も働いてたり、歴史的に存在しているので、余計な知恵がついてしまった今は手を出しにくくなってしまいました。
でも、こちらの人は大らかな気がするので、あんまり細かい事を気にしないで、ジオラマやビネットを作ってみても良いのかもしれません。
この続きは航空機等の紹介をしようと思っていますが、明日の今頃は飛行機に乗っている予定。
途中、何か更新をするかもしれませんが、この続きを年内にアップするのは難しいかもしれません。
更新の間が開いてしまうのは珍しい事では無いので、また思い出した時に遊びに来て頂けると嬉しいです。