こんばんは。
もう結構時間が経ってしまいましたが、昨年も毎年開催されている日本の旧車大会に参加していました。

今回もいつも通り、車仲間たちと一緒に240Zで参加。
(もしも写真が表示されていなければこちらをクリックしてみてください)
さらにいつも通り、スタッフとしての参加なので、まだ暗い内に会場入りして自分たちの車を指定位置に停めてから、イベント開催に向けての準備に入ります。

少しづつベンダーがやってきて、ブースの設営に入りました。
さて、今回いつも通りじゃない事があります。
今まで ずっと同じ場所で開催されていた会場が変わりました。
といっても、大きな川(というか海)の対岸にある公園だったので、大体同じ場所。
この会場は街に面していたので、ちょっと雰囲気が違います。
そろそろ参加車両がやってくる頃かな?と思っていたら、会場脇の道路をガンガン旧車が走ってきます。

(道路にチェッカーフラッグっぽいのが描いてありますが、ここはCART、ChampCar、IndyCar、の市街地レースのコースの一部なんです。)
手前から3台目にプリウスが居ますが、旧車の中に居ると結構大きな車に見えますね。

と思っていたら、、、
トヨタ 2000GTが走り抜けていきました!

慌てたので真ん中に収まらなかった、、、
参加車両の誘導も終わりイベントが始まったところで、一番重要な仕事は終わり。
後は随時必要な時に動けば良いだけなので待機状態になります。
では、会場をウロウロして撮って来た旧車達をどんどん上げていきます。
最初はDatsun(Nissan)勢から。



以前に1600を持っていたのですが、後期型だったので、この前期型のフラットなメーターパネルに憧れました。
不動車だったのを友達からもらって、自宅で直して走れるようにしたのですが、全塗装まで辿り着く前に手放してしまいました。
ほんとうに良い車だったと思います。

これはまた派手なZだ。


やっぱり510は人気。
渡米して初めての車を探していた時、数台あった候補車のうちの一台がこれでした。

B110 Coupe

売りに出ている台数が余りにも少なくて なかなか見つからず、いつまでも車が無いのは生活に支障を来すので、まだ入手しやすかった(当時)240Zを手に入れることになりました。
今でもこの車は欲しい車です。
これはもしかして、かなりのレアキャラ?

多分、サニトラの初期型だと思いますが、むちゃくちゃ綺麗。
日本だと沢山あるのかな?



会場は軽い丘になっていて、少し新しめの車はサイドブレーキもしっかりしているので斜面に回されたりしてました。(うそ、そういう理由じゃないと思います)

この型の300ZXも好きですねぇ。
この510は内側のライトが空気取り入れ口になっていて、そこに風車みたいのが付いてました。

シュゥィィィイインとか音がするのかな(笑。
ハコスカもGTR"仕様"なら時々見ますが、こちらはエンジン見てビックリ。

S-20積んでた!!本物でした!!!

クロスフローのエンジンはエキマニのデザインの自由度も高いし、しっかり見えて良いですね。*1


ここからはMazdaセクションになります。
とても綺麗なRX-2


SA(RX-7)に、何故か真夏なのにスキーキャリア。

もしかしたら、このキャリアは貴重なレアパーツなんでしょうかね?
先ずはキャリアに目が行きましたけど、実は車もかなり綺麗。
街中で普通に走ってるSAは結構ヤレた車が多いから、こんな綺麗なのは貴重です。
FD(RX-7)達



FDのコクピットはほんとカッコいいな。
大好きなFC。


何度も買おうとしたのだけど、ギリギリ踏み止まってしまってそのまま。
今となっては中途半端な覚悟では所有できない車になってしまいました。
これもあんまり見ないです。
RX-4

日本だとルーチェかな。
こちらは今でも街を走ってる姿を見ますが、こんなに綺麗なのは滅多に見なくなりました。
Miata

これはほんとに(こちらでは)珍しい!
AZ-1
ありましたねぇ。
勿論こちらでは認可されていない車です。
ライセンスプレートが付いていないので、公道は走れないんでしょう。
続いて、Toyotaセクションに入ります。
初代のCelica。


実は、渡米当初に車を探していた時に3つ候補車があったのですが、240Z、サニー、あとはこの初期の頃のセリカだったのです。
セリカもサニーと同じように全然見つからず、でした。
Sprinter Trueno

Supra

こちらではXXという名前は使われていなかったんです。
でも、やっぱりこの車はダブルエックスって呼んでしまいます。


LBもカッコいいなぁ。(これはちょっとマッチョになり過ぎだけど、、、)
セリカ、いいなぁ。
現在の足車はセリカの最後のモデルですが、それでももうちょっとしたら20年落ちになるんですよね。
ほんと、時が過ぎるのはあっというまですねぇ。
さて、写真もだいぶ上がったので今日はこの辺で、、、
後半に続きます。
*1:キャブレターがエキゾーストの反対側についているレイアウト。240Zのようにエキゾーストの上にキャブがあるのはターンフローと呼ばれています