模型じかけのオレンジ

模型制作記を中心に、趣味の工作関連、車、オートバイ、その他色々についてロサンゼルスの生活事情と合わせて綴っています。

*当ブログではアフィリエイト広告、Google AdSenseを利用しています

日本から河童がやってきた。(ダクトテープは思ったよりも弱い)

 こんばんは。

 

 日本から荷物が届きました。

f:id:mata1:20170425172433j:plain

 

 開けてみると、、、

 

 じゃーーーん。

f:id:mata1:20170425172458j:plain

  河童のインジェクション・プラスティック・モデル(俗にいうプラモ)です。

 メーカーはFukusaki。

 聞いたことないメーカーですが、実は、これは兵庫県の福崎町が販売しているプラモデルなんです。

 普通、河童と聞いてイメージするのは、緑色だと思うのですが、このキットの河童は赤色で、口が大きく外見も石燕系列(果たして系列があるのかどうかはしりませんが)とはちょっと違います。

 と、ここで 「ん?赤い河童?口が大きい?」とピンと来る方もいらっしゃるかも知れません。

 これは遠野の河童のキットなのです。

 

 福崎町は柳田國男の出生地なので、生家や歴史民俗資料館が観光スポットになっていたり、妖怪造形コンテスト等、町ぐるみで妖怪を盛り上げていたりします。

 河童の「がじろう」が一定の時間ごとにブクブク出てくる池などはTVでも紹介されたことがあるらしいですね。

 そんな町おこし(?)の一環として発売されたのが、この河童のプラモデルです。(遠野は岩手の方らしいですが)

 実は、身内に このプラモの販売プロジェクトに(ほんとにちょっとだけ)絡んだ者がおりまして、いよいよ発売というニュースを見た私が、「もしかして、関係者特権でプラモ手に入るの?欲しい!!」と我儘なお願いをしたところ、あっさりと「来たら送るわ」という返事をもらい、本当に送ってもらえました。

 「超絶作品、待ってるで」という言葉と共に、、、。

 彼の方が遥かに凄腕のモデラーなのに、これはもはや嫌味か? とも取れるコメントなのですが、せっかく送って頂いたからには、頑張って完成させなければ。

 という事で、まだ全然終わっていない「エレキングの制作記」の次は、こちらの河童に取り掛かるつもりです。

 

 このキットは、箱の裏が完成写真兼組立図になっていて、中身はパーツのランナーが2枚とシールが1枚のみ。

f:id:mata1:20170425172514j:plain

 パーツを見てみたところ、体表のモールドがまた良い感じで、これは作るのが楽しみです。

 で、パッケージの完成品を作っているのはAniと書いてあります。

 それって、モデラーズエキスポとかにも出展なさっていた、あの あにさん なのかな?

 すでにこの完成写真が超絶です。

 どうやったらこんな風に塗れるんだろう。

 まぁ、どんなに頑張っても、どのみち私風の作品にしかならないと思うのですが、精一杯作らせて頂きます。

 

 このキットは5/26日発売だそうです。

 詳しくは福崎町観光協会のホームページを見てみてください。

福崎町観光協会-兵庫県福崎町の観光情報サイト-

 

 さて、タイトルの後半についてです。

 この荷物を受取った時、チョットひやっとしました。

 箱の一辺が開いた状態になっていて、一枚目の写真にある様に、ダクトテープ(シルバーのテープ)で箱が閉じられていました。

 日本にダクトテープがあるとは知らなかったので、てっきり梱包状態が悪く、こちらに届いた時点で箱がばらけてしまっていて、それを郵便局員の方がその辺に転がっていたダクトテープで補修してくれたのかと思ったんです。

 郵便事情が良くないので、かなりしっかりと梱包しておかないと、箱がばらけて中身が紛失 という事も良くあるので、まさか、河童さん行方不明??? とかなり焦りました。

 で、箱を開ける前に、写真を撮って送り主に写真を見せて、こんな梱包した? と聞いたところ、

 「うん、した」と返答がありました。

 (え?ダックテープって日本にもあるの?)と思っていたら、続けて 何やら嬉しそうに、

 「ダクトテープ!ハリウッド映画によく出てくるヤツ!!試しに買ってみた!!アメリカ人、好きやろ??」と返ってきました。

 それに対して私は冷静に、

 「ダクトテープは荷物の梱包に使ってはいけません」

 「え?なんで?」 

 「接着性が弱いので、時間が経つと剥がれます」

 というやり取りがありました。

 こちらでも梱包にダクトテープを使う人は多いのですが、ポスト・オフィスに持っていくと、「ダクトテープは梱包には使わないでください」と言われます。

 見た目は日本のガムテと同じ感じで、丈夫で手でも切れるので便利で、粘着面を触ると、結構強そうに感じます。

 が、実際に貼り付けて時間が経った時の耐久性が良くないので、簡単に剥がれてしまいます。

 温度変化、特に高温多湿になると、粘着部分がネチョ~となってきて、更に自然分解のリスクが高まります。

 3M等、ちゃんとしたメーカーの値段が高いものは良いかもしれませんが、私は帰国するたびに、日本のガムテープを買って来るくらい、そっちの方が性能は優れていると思います。(実際、今回の荷物も輸送に耐え切れず、一辺が剥がれて開いてましたから)

 いや、ダックテープVSガムテープに限らず、色々な物を使ってみて、やっぱり日本のが品質は高いし高性能 と思う事が殆どです。

 例外もあるとは思いますが、パッとは思いつきませんので、日本の物を使っておけば間違い無いと思います。

 

 

 さて、ちょっと先にはなりますが、どんな風に河童を仕上げるか、ボチボチと考える事にします。