こんばんは。
ズゴックのパーツの表面処理とポーズを固定する工作に入りました。
今までは 切ったり貼ったり盛ったり削ったり と見ていても変化がわかりやすい工作だったのですが、パーツの表面を整形する作業は余り変化も見えず、地味な作業が続きます。
隙間をパテで埋めたり、派手な段差を整えてから表面処理をしていきます。
左腕はプラパイを継いだりして無理やり形を作ったので整えるのも大変です。
左足はかかとの方が脛の部品から結構見えてしまうので、形が無くなっていた所にエポキシ・パテを盛って、大体形を取った後にタミヤパテを盛って表面を整形します。
今まではテープを使って固定していたので、軸を打ったりしてテープ無しで部品を保持出来るようにする工作も始めました。
パーツを差し込めるようにしておいて、あとは微調整をしたら接着できるようにしておきます。
たとえば、左足を脛に固定する為に、真鍮線をふくらはぎの裏側にゼリー状瞬間接着剤を使って接着して、硬化後さらに瞬間接着剤を盛り足して補強しました。
それを全関節見直して、必要なところはその都度工作して、ポーズを大体決めてしまいます。
以前の全体像はテープを使ったり、まだ腕が両方付いていなかったですが、ほぼ全てのパーツがついた状態です。
あとは配線の通り道も確保しないといけないですね。
暫くは余り変化の無い地味な作業が続くと思います。