こんばんは。 先月の終わり頃、いつもの様にマンハッタンビーチにあるモール「Point」でのCars&Coffeeに行って来ました。 会場までの道中、VWのThingの後ろにつけてました。 他にも左前方に何台かC&Cに向かってそうな車が居ますね。 会場に到着して一台目は…
こんばんは。 ずっと行きたかったけど、なかなかタイミングが合わず行けなかった、念願のBen Foldsのライブに行って来た時の話をします。 これまた少し前の話になるのですが、今まで体験したことが無かったスタイルの素晴らしいライブだったので、書き記しま…
こんばんは。 私は月に2回、Cars&Coffee(以下C&C)に行っていますが、何だかんだで探せば毎週どこかでC&Cは開催されています。 もう半年以上前の話になりますが、とあるC&CがAlfa Romeoオーナーズクラブのツーリングの集合場所になった という事を車仲間…
こんばんは。 ひと月ほど前、はてなブロガーのSさん(id:odanoura)のラジオでゲストに呼んで頂いた時に、自作の帯留や簪を着物のイベントに持ち込んだ話が出ました。 mata1.hatenablog.com この週末に開催される着物のイベントで、帯留、かんざし等を着物店の…
こんばんは。 またちょっと押し気味になってしまったので、2回続きますが、7月のCars&Coffeeです。 山の上の会場ですが、最近はマンハッタンビーチの方と比べると台数が少なくなってきています。 第一会場に到着したら、渋い色(お茶色?)のカマロがお帰…
こんばんは。 気付けばもう7月も終わりそうですね。 うっかりして6月2度目のC&Cを投稿する事を忘れていました。 時が過ぎるのが早過ぎです。 マンハッタンビーチにあるモールの駐車場でのC&C。 こちらはどんどん活気付いて来ています。 毎回軽く参加車両…
こんばんは。 はぁ、とうとうシーズン終了ですよ、今年も。*1 毎年シーズン中はずっと楽しんでいます、パネトーネ。 長く当ブログを読んでくださっている方は既にご存じ、、、というよりも、毎年同じような記事を何回更新すんねん!と言いたくなりますよね。…
こんばんは。 今年も月下美人が咲きました。 月下美人、ご存じ無い方もいらっしゃるかしら。 私も育てているだけで詳しい説明が出来るわけでは無いですが、サボテン(クジャクサボテン)の一種で、最大の特徴は夜に花が咲くという事。 薄暗くなるくらいから…
こんばんは。 公開中の映画「F1」を観てきました。 観たのはIMAXじゃなくて普通のです。 IMAXはスクリーンが大きいのは良いのですが、音(低音)が大きすぎて耳がおかしくなるので苦手なのです。 それは良いとして。 この映画、先週の平日に観に行くつもりだ…
こんばんは。 以前から当ブログにお越しくださっている方なら何度か聴いて頂いているかと思います。 仲良くして頂いているはてなブロガーのSさん(id:odanoura)の「ですね。radio」に、またまたゲスト出演しました。 ここ数年、だいたい半年に一度のペースで…
こんばんは。 6月の前半、毎月山の上で開催されるCars&Coffeeです。 どうも最近は、Point (Manhattan Beach)で開催されるCars&Coffeeの方が活気付いて来て、こちらの方はすこーし台数が減って来たかな? という気がします。 今回も気持ち写真は少な目にな…
こんばんは。 うちの庭には、この季節になると勝手に咲いて来る植物が色々と居ます。 その中には毎年楽しみにしている植物もいくつか。 名前も定かではないので、間違ってるかもしれませんが、、、 アカツメクサ? これは、そろそろ種が出来そうかな? とい…
こんばんは。 もうだいぶ前の事ですが、日本車好きの方も多いので投稿する事にします。 ロサンゼルスにあるPetersen Automotive Museumという自動車博物館では、定期的にいろんなイベントが開催されています。 そこで行われた日本車集会に行って来ました、24…
こんばんは。 先月の終わりに行って来た、マンハッタンビーチでのC&Cです。 会場に向かうまでの道中、今回はこの車が前を走ってました。 雨は降らなかったけれども、ちょっと霧っぽいです。 このところ、朝から晴れる日はあんまり無いです。 影が出ないから…
こんばんは。 久しぶりにGiulia登場です。 ブログには出て来ませんが、Giuliaには大きなトラブルも無く乗れています。 大きなトラブルは無いとは言うものの、細かい事を言えばいくらでも手を入れる所は出てきます。 が、イベントの事を投稿していたら日頃の…
こんばんは。 定期的に投稿していますが、趣味で とんぼ玉を焼いています。 前回の記事にもありましたように、ここ数年は竹内硝子製作所主催の とんぼ玉通信教室 Taku-Tonで様々な技法を習っています。 以前は3か月ごとの添削に複数の作品を提出していました…
こんばんは。 趣味で蜻蛉玉を焼いています。 ずっと独学で練習していたのですが、現在は 竹内硝子製作所主催の とんぼ玉通信教室「Taku-Ton」で学んでいます。 初級クラスから始まって地道に続けて、現在は中級編を受講しています。 Taku-Tonでは3ヶ月毎に自…
こんばんは。 とある週末のこと。 朝起きてリビングに来ると、先ずはカーテンを開けます。 窓から裏庭を見ると、2羽の鳥が地面に降りてウロウロしています。 いつもペアで来る鳥、たぶん食事中、かな? こちらがたぶん雌? 下を見て時々嘴を突っ込んでるので…
こんばんは。 先月の後半のCars&Coffeeですが、雨が降ってました。 そしてなんとまぁ、今月前半のC&Cも雨に降られました。 いつもよりも少々車の数も少なかったので、2回をまとめました。 まとめたのですが、思ったよりは多くて、結局いつもよりも写真が多…
こんばんは。 前回、前々回と昨年行って来た模型コンペティションの模様を紹介させて頂きました。 mata1.hatenablog.com mata1.hatenablog.com 今回は最後、フィギュア部門とSi-Fi部門の作品をご紹介します。 先ずはフィギュアから。 こちら、裸足で小川に入…
こんばんは。 昨年開催された年に一度の模型コンペティション。 前回はAFV模型部門をご紹介しました。 mata1.hatenablog.com その続き、今回は航空機部門からご紹介させて頂きます。 初っ端からなんですが、これなんだろう。 横から見た所がとても良かったの…
こんばんは。 数日前に投稿した模型コンペティションの記事。 mata1.hatenablog.com 私の凡ミスで写真が全て夕方みたいになっていたのを見た心優しい人が、全ての写真の色合いを修正して送ってくださいました。 全部入れ替えたので、既に見て頂いた方でも 一…
こんばんは。 昨年の事ですが、毎年カリフォルニア州オレンジ郡で開催されている、模型のコンペティションを観に行きました。 過去には毎年参加していたのですが、この所模型製作が滞っていて、今回も出品はせず、参加作品を観るのが目的です。 実はカメラの…
こんばんは。 ギリギリ4月内に間に合いました。 だいぶ追いついてきました、Cars&Coffee 4月分です。 朝から綺麗に晴れました。 でもそうなると写真の影がきつくなるのですけど。 一台目は、なんか異様な雰囲気を醸し出すVWのビートルから。 なんと、フー…
こんばんは。 やはり気温も上がって来ると、植物の活動も活発になって来るようで、裏庭も週末毎に色々な変化が見られます。 あまり嬉しくない事もあったりして。 ちょっと色々とあるので、一気に行きます。 前回の裏庭だよりで、枇杷の収穫の事を書きました…
こんばんは。 珍しく2回に分けたCars&Coffee、今日は後編です。 昨夜投稿できるかと思ったのだけど、1時半になろうかという時にまだ7割程しか書けていなかったので、あっさり諦め。 今日もそろそろ1時半、急がねば。 1日が25時間あったらなぁ、、、、 と…
こんばんは。 マンハッタンビーチにあるモールで開催される先月の後半のCars&Coffeeです。 だいぶ追いついてきたと思ったのですが、なんと今回のC&Cは目を惹く車が多くて、いつもよりも写真の枚数がだいぶ、、、倍くらい多かったのです。 一度に投稿する写…
こんばんは。 様々なミッション等、シリーズでお届けしている日本滞在記。 mata1.hatenablog.com mata1.hatenablog.com mata1.hatenablog.com 先日の伏見稲荷大社を訪れた時の事がイベントとしては最後でした。 mata1.hatenablog.com 今回は、その日本帰国時…
こんばんは。 Cars & Coffee、先月の最初の分です。 この日は薄曇りで、強い横からの陽射しが無くて快適でした。 旧めのポルシェが3台。 こちらは暫く来てなかったので、ちょっと久しぶり。 StudebakerのLark。 いいですねぇ。 カニ目ちゃんとカルマンギア…
こんばんは。 やはり先日の雨の後、それが境だったかのように冬が終わった気がします。 一気に庭の植物が活動を開始したようです。 梨の木に花が咲き始めました。 かわいい花を咲かせるものです。 この梨、二十世紀なのです。 が、こちらで果物の二十世紀を…