こんばんは。
えーーと。
ガジロウさん以降、プラモデルの製作記事が全く出てこなくなりました。
既に制作はスタートしていますが、どうもモチベーションの上がり方が今ひとつというか、、、
いや、制作は楽しんでやっているのですが、製作記事にする というモチベーションが低く、つい気がついたら写真を全く撮ってなかったりという有様です。
もともと手を動かし始めると一気に集中して他の事が入って来なくなるタイプなので、マメに制作記の準備をしながらモノ作るのには向いていないのでしょう。
とは言うものの このままではイカンので、新しい制作記をスタートします。
さて、作り始めるのは、、、
なんとなく、毎年参加するガンプラコンペの主催者から ガンプラ作らんの? とやんわりと圧力を感じるので、今度は久しぶりのガンプラです。
モチーフはこれっ!
(箱がデカくって横向きにしか机に乗らず、無理くり写真の向きを変えています)
MGの百式です。
しかも旧いVer.です。
バリュート付きですが、バリュートはつけません。
通常の百式のキットはメッキ仕様ですから、塗装する場合はメッキを剥がさないといけないので、その手間を省くためにこちらを購入しました。*1
箱を開けてみます。
うわぁぁ~~~
凄いパーツの量です。
ガジロウさんを仕上げたばかりの私は眩暈がしそうです。*2
そういえば、ここ一か月くらいずっと眩暈が取れなくて、生活が結構キツイのですが、もしかしたらこの時のショックが原因だったのか?
大量のパーツにクラクラしながら、まずは頑張って仮組しました。
良く出来てます。
そのまま組んでも十分カッコいいです。
(肩のシールドがピロンってなってる、、、)
さて、なんでまた今更古いバージョンの百式を作るのかというと。
このキットを購入した時はまだVer.2.0発売前で、ずっと新金型での新発売は無かったため もう百式はバージョンアップはしないのかな と思って安く売りに出ていたキットを購入していたのです。
その後、暫くしてからVer2.0が発売され、この時に バンダイのプラモデルは制作開始直前に購入しないとダメだな と気付かされたキットになりました。
今回制作する旧バージョンと新型のVer2.0を比べてみると、ものすごくスタイル(体形)が違います。
旧型は割とドッシリ目のモビルスーツ という感じですが、新型はとてもスリムでシュッとしたスタイルになっています。
ですから、旧型のスタイルを好む方も一定数居るような気もしますから、そう言う意味では旧型も新型も好みで買い分ければよいと思います。
しかし。
私は旧型のキットを斬った貼ったしてスリムに仕立て直そう という算段だったので、だったら新型買っとけばサクッと制作できたな という思いが無い事もないような、、、
まぁ、新型を素組みで終わるよりも、長期間楽しめるので旧型をじっくり工作するのも良いでしょう。
最初に申し上げた様に、制作中に途中経過を撮影したりするのに作業を中断するのがちょっと億劫になってきていたので、実は今回とんでもない、自分の性能を見誤った試みをしていました。
定点カメラで全作業を録画して、それを高速再生したりして編集すれば作業を中断することなく制作記が出来るのでは? とひらめいて、実際に作業をずっと録画し続けていたのです。
んが!
動画の編集???
ムリムリ!全然無理!!(笑
結局撮り溜めるだけで全く使える動画にもならず、それを当てにしていた為に途中写真も少なく、もう ほんとダメ人間です。
というわけで、内容極薄になってしまいますが。
バンダイ マスターグレード百式(Ver.1.0!) 制作記が近々始まります。
あ、でも一つ良い事が。
一回一回の記事は短くなると思うので読むのに時間はかかりませんっ!
というわけで、よろしくお願いします(涙