模型じかけのオレンジ

模型制作記を中心に、趣味の工作関連、車、オートバイ、その他色々についてロサンゼルスの生活事情と合わせて綴っています。

*当ブログではアフィリエイト広告、Google AdSenseを利用しています

復活の紫陽花と越冬のピーマン (庭の植物あれこれ)

 こんばんは。

 

 もう5年以上前の事になるのですが、小さい鉢植えの紫陽花を買いました。

 青がとても綺麗で、小さくまとまって可愛かったので、食料品を買いに行った先で見つけて、そのまま連れて帰りました。

 そのシーズンは十分に楽しんで、花を落としてからも、次のシーズンにまた楽しませてくれるかとそのまま育てていました。

 そうすれば、自然と次のシーズンになると花芽?蕾?がついて、花が咲くわけですが、、、なんと、紫ピンクの花が咲いたのです。

f:id:mata1:20180620143418j:plain

 げーーん。(↑かなり育った)

 写真は2014年に撮った写真です。

 いま改めてみると、これはこれでまぁきれいかも、、、。

 

 青い紫陽花は青い花しか咲かないと思い込んでいたのですが、調べて見ると土壌の状態により花の色は変わることがあるのですね。

 アルカリの土で育った紫陽花は赤系になるようで、青くするには土を酸性にしないといけないようです。

 なるほど、、、。

 こちらの水道水はPHがやたら高く、とても硬いです。

 小さい鉢植えなので、水道水をあげ続けると土の量が少なく隔離されているので、その影響が出やすかったのかもしれません。

 その後、紫陽花の色を青く揚げる民間療法的な方法を色々調べたところ、アルミの粉を土に混ぜるとか、コーヒーの出し殻をあげると良いとか出てきました。

 日本では青い紫陽花を咲かせる水やらなんやら色々売っているみたいですが、こっちでは良いのが無さそうだったのです。

 アルミの粉はアルミ工作をした際に出ますが、鉄と違って鋭い削り粉なので、チクチクするからあまり素手で触りたくありません。

 結局、その後何年もコーヒーの出し殻を土に与えるも、ずっと紫ピンクのままだったのです。

 今年も蕾が大きくなってきて、そろそろ紫陽花が咲くかなぁ という頃、この辺りで有名なガーデンショップを覗きに行った時に、店員にその事を聞いてみました。

 「青い紫陽花が次の年から赤くなったんだけど、どうやったら青いのが咲くようになるの?」 と訊くと、すぐに 「こっちこいや」とお店の一角に連れていかれ 「これやったら一発や!」とある肥料を渡されました。

 どうやら紫陽花に特化した肥料で、しかも青い紫陽花用と書いています。

 せっかく教えてもらったので、それを言われるがままに買って帰り、すぐにウチの紫陽花に与えてみました。

 すると!

 最初に付いた蕾は既に咲き始めていたのですが、青に近い紫色になっていました!

 それから順次咲いてくる花は後になればなるほど青に近づいていき、最新作はかなりきれいな青色になりました。

f:id:mata1:20180620143344j:plain

(紫がかっているのが先に咲いた方で、青いのが新しいの)

 これは嬉しい。

 やっぱり青い紫陽花が私は好きです。

 それにしても、最初の写真の紫陽花と同じ木とは思えないくらいの変化です。

 去年までは最初の写真の状態でしたから。

 この調子でちゃんと世話をしてやれば、来シーズンはもっときれいな青が揚がってくるかもしれませんね。

 楽しみだ。

  紫陽花の隣に置いているデュランタもボチボチ咲き始めてきました。

f:id:mata1:20180621174809j:plain

 

 タイトルのもう一個の方。

 昨年植えたピーマン。

mata1.hatenablog.com

 

 何故か冬になっても枯れる事無く、それどころかちゃんとした実は取れないものの、花が咲いたり、ゴジゴジになったピーマンもどきを付けたりしています。

 そうなると引っこ抜くのもかわいそうなので、そのままにして置いたところ、、、越冬してしまいました。

 で、春になるのを待っていたかのように、ごんごん蕾を付け始め、結実し、とても立派なピーマンが採れました。

f:id:mata1:20180620165829j:plain

 まだまだドンドン採れそうです。

 ピーマンはちゃんと越冬して実も付けるんですね。

 引っこ抜かなくて良かった。

 

 さて、ピーマンのバックに写っているのは新たに植えたトマトたち。

 それが、今年はトマトの生長が恐ろしく良い。

 どこの森林だ?というくらいに大きくなってきて、既に実が沢山付いています。

f:id:mata1:20180620170039j:plain

 あー可愛い!

 

 別なやつですが、こんな小さいのも。

f:id:mata1:20180620170125j:plain

 もーかわいい!!

 プチプチしたこんな感じのコロニーがなん十個かあるんじゃなかろうか、、、

 これ、全部生らして良いのかな?

 でも、こんなかわいいのに摘花できません。

 モモタロウの方も似たようなもので、エライことになっています。

 ほっといて良いのかな、、、

 ま、どうなるか見守ってみましょう。

 

 苺です。

 こんなでっかいのが採れています。

f:id:mata1:20180620170453j:plain

 なんだかんだで数十個は収穫済み。

 まだまだなりそうです。

 今年は初めてイチゴを植えたので、実験的にヤシの繊維で出来たバスケットに植えてみたのですが、結果として分かった事は、これは失敗でした。

 というか、やってはいけないですね。

 一度失敗してうっかり一晩地面に置いてしまったのですが、どうもその時にハサミムシが住み着いたらしく、ヤシの繊維の中に隠れてしまっています。

 今は台の上で育てているのですが、もしかしたら登ってきてるのかな、、、

 明日辺り収穫できるかなー と思った実は確実に次の日にはちょっと齧られているので、一日早めに収穫しないといけません。

 夜の苺パトロールが日課になってしまい、毎夜毎夜ハサミムシを捕まえて鉢からつまみ出しています。(奴らは夜行性なので)

 それでも懐中電灯で照らすとササっとヤシの中に逃げ込もうとするので、お互いに一瞬の油断が命取りの激しい攻防を繰り広げております。

 実が付かなくなったら植え替えしよう。

 ヤシの繊維のバスケット作戦は大失敗でした。

 ま、こういう事もあります。

 

 最後に。

 忘れていましたけど、我が家の前庭にはバラ園があります。(どこの豪邸だよ!!ウソです、庭の端に植えているだけです)

 今年は完全に放置していたのですっかり忘れていて、気が付いたら写真を撮るタイミングを完全に逃しました。

 開ききってしまいましたけど、幾つかまだマシなのを撮りました。

f:id:mata1:20180621172830j:plain

f:id:mata1:20180621172837j:plain

 もう花びらが開ききってて落ちそうだ、、、

 黄色い薔薇もあるのですが、これはもう終わってしまってました。

 毎日目には入っているのですが、写真に撮るのは完全に忘れてしまった。

 今年は冬の間に剪定すらしていなかったので、また来年に綺麗なのが咲いたら忘れずに写真に撮ろう。